fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年6月27日(土) 見つけたかも!

7時00分起床。曇のち晴のち曇のち晴のち雷雨プラス雹のち曇。

当分必要なさそうなのでクリーニングに出しておいたハーフコートを今朝受け取りに行った。ジャケットより高くて9.52ポンド(約1,400円)。でも翌日仕上げなんて日本と変わらないではないか!英国はもっとゆっくりしてるだろうと思っていたが、おみそれしました。オーナーはインド系の人のようで、接客対応も悪くない。会員登録すれば少し値引きしてくれるらしいが、間もなくここからいなくなる予定なので断った。

フラットは、昨日下見した中で最後の1DKの部屋が広くて気に入ったので、もう一度よく見たいと思ってLTPSへ電話したら今日OKとのことで、15時にうかがうことにした。

ロンドンの地下鉄では昔から長い通路にbusker(大道芸人)をよく見かける。一人で弾き語りをしているミュージシャンが多いのだが、昨今は市のオーディションを受けて許可証をもらわないといけないらしい。
しかもどこでも演奏できた昔と違って、きちんと場所が指定してあり、そこに収まって実施しなければならない。随分窮屈になったものだが、まあ逆に言えばレベルが保証してあるようなものだから聞かされる方に取っては良いのかも知れない。
0627BUSKERPLACE_convert_20110628013054.jpg

0627BUSKERCLOSEUP_convert_20110628013038.jpg

もう一つ、やはり地下鉄の駅構内や車両内の広告で気になっているものがある。"MARMITE CRISPS"である。マーマイトと言うのは、おそらく英国独自の食べ物で主に朝食のパンに塗って食べたりするらしい。その実体は酵母のペーストで栄養はありそうだ。
しかし個人的には学生時代に微生物学の実験で細菌の培養液の成分として使っていた酵母エキスを連想してあまり食べる気にならない。
実際、英国人以外には人気がないそうだが、ある意味で日本の納豆みたいなものかも知れない。慣れない人は食べられないが、食べ慣れた人は毎朝食べないと物足りないし、栄養学的にも優良な食物である、という点で。
0627MARMITEAD_convert_20110628013454.jpg

で、好奇心に勝てずに買ってみたが、チップスの塩味に押されてか今イチ味がよくわからない。でも香ばしい、を通り越して、いがらっぽいと言うか、焦げたような味と言うか・・・。
0627MARMITECRISPS_convert_20110628013511.jpg

マーマイト自体はどこのスーパーでもビン入かプラスティック缶入かで売っているが、食欲をそそるにはほど遠い真っ黒なペーストをそんなにたくさん買っても食べきれる自信がないので、結局このチップスの味をもって"食べたことがある"ということにしておこう。

さて15時に落ち合って、再び下見に連れて行ってもらった。
改めて外観を見ると、あたかも全体がブリッジクラブのように見えるが、Ground Floor(1階)にクラブがあってウィークデーでも週末でもたくさんの人が集まって優雅にブリッジ(トランプゲーム)を楽しんでいる。日本の囲碁クラブみたいなものかも知れない。
0627ACOL_convert_20110628012944.jpg

0627ACOLSIGN_convert_20110628013022.jpg

0627ACOLENTRANCE_convert_20110628013003.jpg

今回下見をした部屋は、階段を上って踊り場で折り返し、さらに上ったところが1st Floor(2階)、そこで折り返してもう一度上って、また踊り場で折り返して上ると2nd Floor(3階)にたどり着く。その階段から一番近い左側の部屋である。

ドアを開けると正面にベッドルーム、左がダイニングキッチンで右がバスルーム。
0627FLATENTRANCE_convert_20110628013327.jpg

キッチンはガスではなく電気である。電子レンジもあり、冷蔵庫(右下の扉の中)もあるが、ディッシュウォッシャー(食器洗浄機)はない。
0627FLATK_convert_20110628013345.jpg

ソファもある。英国では一般に家具付きの方が普通だそうである。従って引っ越してくればすぐ住める。
0627FLATSOFA_convert_20110628013401.jpg

ベッドルームにはベッドと奥の折り畳みドアの後ろに洗濯機がある(妙な取り合わせだが)。
0627FLATBED_convert_20110628013252.jpg

バスタブ、シャワー、トイレもある。
0627FLATBATH_convert_20110628013235.jpg

窓の外には何が見えているのか詳しくはわからないが、住宅街である。
0627FLATWINDOW_convert_20110628013436.jpg

既に空き部屋になっていて壁の塗り直しや部屋の掃除も済んでいるため、それほど新しくはないが一応きれいな物件と言える。

帰ろうと思ったら前の通りが大渋滞。いつもこんなのだろうか?
0627FLATSTREET_convert_20110628013419.jpg

写真もたくさん撮ったし、我ながらかなり乗り気になっている。不動産を借りる際の鉄則は、あまり気に入った素振りを見せ過ぎると後の交渉がしにくい、と言うが、気に入ったものはしようがない。Abbey Roadの物件が考え過ぎているうちに手遅れになったことを思うと早く動かないと行けない、という意識も働く。

少し食料品の買物をしてから、18時20分帰宅。

早速、メールで価格の値引きを依頼する。ワンルームより多少高いのは仕方ないと思うが、まだちょっと予算より
30%近く高いので。

夕食はグラタン。
0627D1_convert_20110628013111.jpg

なんだかポテトしか見えないが・・・
0627D2_convert_20110628013129.jpg

底の方にサーモンとエビが沈んでいたのだった
0627D3_convert_20110628013144.jpg

この頃よく食べるカットフルーツもなかなか瑞々しくて美味しい
0627D4_convert_20110628013206.jpg


23時就寝。
  1. 2011/06/27(月) 15:51:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年6月28日(日) ブルース・スプリングスティーン | ホーム | 2009年6月26日(金) ロジャー・マッギン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/85-f08e3bf0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード