fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年4月25日(土) 初週末の過ごし方

6時40分起床。小雨模様。昨日と同じメニューの朝食を済ませ、9時頃出かける。近辺を歩いてみるが、個人経営の商店やパブ以外大きなスーパー等は見あたらない。

0425SHOPS_convert_20110506132947.jpg

地下鉄の駅とは逆の方向に歩いて行くと後ろからバスが来たので、ちょうど通りかかったバス停から乗車。それは390番のバスで行先表示がNotthing Hill Gate(ノッティングヒルゲイト)。途中で大きなターミナル駅が見えたので、近くの乗客に聞いてみるとKings Cross(キングスクロス)駅だとのこと。

0425BUS_convert_20110506104557.jpg

0425KINGSX_convert_20110506104624.jpg

バスは駅の手前で少し迂回するようなコースを取ってキングスクロス駅前、さらにTottenham Court Road(トッテナムコートロード)を経てOxford Circus(オックスフォードサーカス)も通り過ぎ、Hyde Park(ハイドパーク)をしばらく横に見ながら、とうとう終点のNotthing Hill Gateへ。

ここで降りると、そこは数年前に来たことがあるPortbello Market(ポートベロマーケット)の入口だった。左右に立ち並ぶアンティークや日用雑貨の店を覗きながらどんどん歩いて行くとやがて食料品店が並ぶ地域にやってくる。

0425PORTBELLO1_convert_20110506104647.jpg

0425PORTBELLO2_convert_20110506104708.jpg

0425PORTBELLO3_convert_20110506104731.jpg

ハニーローステッドカシューナッツを売っていたので購入(1ポンド)。こういうのに目がない。さらに衣類の店が並ぶ地域を通り過ぎるともうマーケットは終わりとなり、Ladbroke Grove(ラドブロークグローブ)駅に着く。

0425CASHEW_convert_20110506110000.jpg

One Day Travel Card(ワンデートラベルカード)を買って(休日は5.6ポンド=800円強)、地下鉄でOxford Circusへ戻る。昨日教えてもらったばかりのJohn Lewis(ジョンルイス)へ入ってみる。そう言えばMJQのピアニストと同じ名前だけど何か関係あるのかな?いやないだろうな・・・

もう午後になっていたので最上階である5階(日本式に言うと6階)のカフェテリアで昼食。ラザニア、サラダそれにオレンジジュースで18.05ポンド(約2,700円)。その後Ground Floor(日本式だと1階)に戻りパジャマの下を見つける(本当のパジャマではなくジャージのズボンのようなもの)。これは38ポンド(約5,700円)。思ったより高いが、あまり探しまわる余裕もないので買う。

0425L_convert_20110506110026.jpg

晴れてくるとともに公園内の散歩も良いかと思い、ハイドパークへ。ここでスリッパを買い忘れたことに気づき、再度ジョンルイスへ。スリッパって英語かなあ?少し言い方を変えて、部屋で履く靴を探している?と聞くと、"Ah, slippers?"との答え。やはり英語なのかと一安心。これはパジャマよりだいぶ安くて7.25ポンド(1,000円ちょっと)。
これで今日予定した買物は終了し、BORDERSに行ってCDを見る。今日はクラシックの格安CD4枚を計25ポンドで買う(約3,750円)。

0425BORDERS_convert_20110506110221.jpg

さらにCovent Garden(コベントガーデン)まで足を伸ばし、そのあたりでもう夕方になったため、Cafe de Hong Kongという店で野菜入焼そばとアイスコーヒー(メニューにはcold coffeeと書いてあった)で夕食。合計10ポンド(1,500円)

0425D1_convert_20110506110047.jpg

0425D2_convert_20110506110106.jpg

0425D3_convert_20110506110131.jpg

帰る前にミネラル水を1本買って20時20分帰宅。
スーツケースの中身を全部出して持って来なかったもの、買う必要のあるものを再チェック。
洗濯物については部屋の外の階段の降り口においてある大型バスケット(ホストマザーは"bin"と呼んでいた)に入れておけばまとめて洗濯してくれる仕組み。乾いたら外出中に部屋のベッドの上に置いてくれる。ワイシャツ類はアイロンもかかっている。洗濯は毎日ではなく天候次第で週に2、3回なのでバスタオルなどは言えば代わりを貸してもらえる。

京都の留守宅から携帯メールが来て、年金関係の書類に何か不備があったらしい。でも何をどうして良いかもう一つよくわからない。追加の書類を送らないといけないらしいが、約9,500kmも離れていては何もできないので、任せるしかない。
携帯メールはどこにいても使えるものの、PCメールの方は大学内かフリーWiFi環境のコーヒーショップなどでしか使えず、夜などステイ先では送受信ができなくて困る。22時30分就寝。
  1. 2011/04/25(月) 14:11:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年4月26日(日) 今日も出歩く | ホーム | 2009年4月24日(金) 初登校>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/5-532c5694
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード