fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2010年3月20日(土) マジカル・ミステリー・ツアーとアンフィールド・スタジアム・ツアー

6時00分起床。曇一時小雨。気温~℃。

今日は以前から機会を狙っていたリバプールのアトラクションを二つ制覇する予定。

7時15分に出発して7時45分にEuston(ユーストン)駅に到着。

ユーストンは北方面への始発駅
0320EUSTON_convert_20120320151445.jpg

予約済みチケットの発券機 英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポーランド語で残念ながら日本語はなし
0320TOUCHSCREEN_convert_20120320154332.jpg

発車時刻表
0320TRAINTIMEBOARD_convert_20120320154425.jpg

この列車だ
0320VIRGINTRAIN_convert_20120320154700.jpg

鉄道会社Virginの社名ロゴ
0320VIRGINLOGO_convert_20120320154638.jpg

8時6分に定刻より1分早く発車

シート番号にAVAILABLEの表示があれば自由席
0320SEATSIGN_convert_20120320153816.jpg

座れても気を付けていないと発車してから表示が”RESERVED”に変わることがときどきある。

車窓からウェンブリースタジアムが見える
0320WEMBLEYSTADIUM_convert_20120320154723.jpg

行程の半ばでティータイム
0320MORNIGTEA_convert_20120320152926.jpg

10時14分に終点のリバプール駅到着
0320LIMESTREETSTATION_convert_20120320152331.jpg

このLiverpool Lime Streetはリバプール最大の鉄道駅
0320LIMESTREETSIGN_convert_20120320152310.jpg

乗って来たこの車両は英国としては最も新しい方に属するが・・・
0320TRAIN_convert_20120320154358.jpg

エジンバラやグラスゴー方面へは将来高速列車運転の計画があるようだが、イングランド中部へはどうなるだろうか?

乗客用ラウンジ
0320CUSTOMERLOUNGE_convert_20120320151325.jpg

荷物預かり所 コインロッカーはあまり普及していない
0320LEFTLUGGAGE_convert_20120320152105.jpg

料金は預ける時間に応じて変わる
0320LEFTLUGGAGEPRICE_convert_20120320152124.jpg

鉄道駅の構内によくあるMarks & Spencerの小型食品スーパー
0320SIMPLYFOOD_convert_20120320153909.jpg

WHSmithはどこの鉄道駅にもたいていある まあKIOSKのような新聞、雑誌、食品等を売る小型スーパー
0320WHSMITH_convert_20120320154744.jpg

Lime Street駅の外観 かなり長く周辺の改良工事が続いている
0320LIMESTREETSTATIONVIEW_convert_20120320152424.jpg

駅前のシンボルマークのタワー
0320LIVERPOOLTOWER_convert_20120320152530.jpg

これはツーリストインフォメーション兼ショップ
0320QUEENSQUARECENTRE_convert_20120320153657.jpg

この大きな建物はマーケットのようだ
0320MARKETBLDG_convert_20120321012401.jpg

St. John's Marketというローカル商店街なのだ
0320STJOHNSMARKETSIGN_convert_20120320154020.jpg

マーケットの2階の通路
0320MARKETCORRIDOR_convert_20120320152728.jpg

肉屋 売り子はネクタイを締めたオジサンたち
0320MEATSHOP_convert_20120320152759.jpg

ベーカリーも出ている
0320BAKERYSHOP_convert_20120320150955.jpg

駅からマージー川に向かうプロムナード 広い通りだが歩行者専用でショッピングを楽しめるようになっている
0320STREETVIEW_convert_20120320154158.jpg

ランチは駅で買って来たコーヒー牛乳?と屋台で買った熱々のパスティー
0320L_convert_20120320152048.jpg

これが商品を入れる紙袋で店名にコーンウォールと入っているのはやはりその地域の名物だからだろう
0320PASTYBAG_convert_20120320153041.jpg

アイスクリームショップの屋台が見える
0320ICESHOP_convert_20120320151754.jpg

マクドナルドで食べることは最近ほとんどないが、この店舗デザインと独特の色使いが気になってしょうがない
0320MAC_convert_20120320152627.jpg

道標 左手に見所が集まっている模様
0320SIGNPOST_convert_20120320153841.jpg

アルバートドック
0320ALBERTDOCK_convert_20120320150850.jpg

マージー川に面した一角にレストランや商店街が並んでいる。

こんなところにも日本語表示 
0320ALBERTDOCKSIGN_convert_20120320150913.jpg

英語の他の欧州主要4ヵ国に次いで日本人が多いのだろうか?いずれ中国語あたりが加わる日は近いのか?

再開発の際に建物のデザインや色を統一したので落ち着いた印象だが同時にかなり人為的に見える
0320DOCKVIEW_convert_20120320151423.jpg

The Beatles Storyという名のビートルズ博物館兼土産物屋
0320BEATLESSTORY_convert_20120320151036.jpg

12時前にGower Streetのツアーの集合場所へ向かう。

これがMagical Mystery Tourのバスだ 事前予約ですでに満席 デザインはジャケット写真そのまま
0320MMTBUS_convert_20120320152824.jpg

これはThe Beatlesの縁の場所をバスで巡るツアーだ。路線バス等で回るよりもかなり効率的なようだ。

リバプール大聖堂
0320STPETERSCHURCHCLOSE_convert_20120320154114.jpg

Madryn Streetを示す標識
0320RINGOMADRYNSIGN_convert_20120320153722.jpg

この奥の方にRingoの住んでいた家がある
0320RINGOSHOUSE_convert_20120320153747.jpg

ビートルズの歌にもなったペニーレーン
0320PENNYLANE_convert_20120320153345.jpg

歌の冒頭に出て来る理髪店がそのままにあるのだ
0320PENNYLANEBARBER_convert_20120321013457.jpg

次の場所へは道が狭いのでバスを降りてしばらく歩く
0320STREETWALKING_convert_20120320154225.jpg

Arnold Groveの住所表記
0320ARNOLDGROVESIGN_convert_20120320150936.jpg

この先は行き止まり
0320DEADEND_convert_20120320151405.jpg

Georgeの住んでいた家だ
0320GEORGESHOUSE_convert_20120320151542.jpg

Georgeの家の全景
0320GEORGESHOUSEVIEW_convert_20120320151619.jpg

ビートルズの歌にも出て来るストロベリーフィールズ
0320STRAWBERRYFIELDS_convert_20120320154135.jpg

Johnの家だけにブループラークがあるのは何故だろうか?
0320JOHNBLUEPLAQUE_convert_20120320151925.jpg

Johnの住んでいた家
0320JOHNHOUSE_convert_20120320151943.jpg

Forthlin RoadにはPaulの住んでいた家がある
0320FORTHLINROADSIGN_convert_20120320151518.jpg

Paulの家だけを説明する現地ガイド
0320PAULGUIDE_convert_20120320153211.jpg

Paulの住んでいた家
0320PAULHOUSE_convert_20120320153253.jpg

Paulの家の前の通り
0320PAULHOUSESTREET_convert_20120320153321.jpg

再び大聖堂の横を通り過ぎる
0320CHURCH_convert_20120320151245.jpg

旅行カバンのオブジェが並んでいる アイルランドとの船便での往来が激しかった昔を象徴しているのだろうか?
0320LUGGAGES_convert_20120320152557.jpg

これで2時間のビートルズ史跡巡りツアーは終了
0320MMTEND_convert_20120320152853.jpg

バスの後ろ側
0320BUSBACK_convert_20120320151153.jpg

ビートルズの4人のシルエット 単純化してあるがこれだけで分かってしまうところが凄い
0320BEATLESFOUR_convert_20120320151015.jpg

駅前に戻って来た
0320LIVEPOOLTOWER2_convert_20120320152446.jpg

土曜の午後のせいかメインストリートはかなりの人出
0320CROWDEDSTREET_convert_20120320151305.jpg

次はリバプールFCのAnfield(アンフィールド)スタジアムツアーだ。時間の節約のため珍しくタクシーを利用したら、思ったより安くて7ポンド(約1,000円)だった。

KOP STAND(コップスタンド)の表示
0320KOPSIGN_convert_20120320152029.jpg

Bill Shanklyの像 監督としてそれまで低迷していたチームをイングランドリーグのトップクラスに育て上げた
0320BILLSHANKLY_convert_20120320151111.jpg

ゴミ箱はスポンサーのビール会社の缶ビールをデザインしてある
0320BIN_convert_20120320151130.jpg

歴代の名選手たちの写真
0320MUSEUMCENTRE_convert_20120320152952.jpg

ショップとツアーチケットの売場がある
0320MUSEUMENTRANCE_convert_20120320153017.jpg

ガイドツアー料金は14ポンド(約2,000円)。ガイドは英語のみ。15時15分スタートのツアーに入れた。

LEGEND レジェンド即ちクラブに大きな貢献をして人気のあった選手や監督専用のラウンジがある
0320LEGENDSLOUNGE_convert_20120320152229.jpg

ガイドは場所毎に交替する
0320GUIDE_convert_20120320151646.jpg

スタンドの説明を聞いているところ 場所場所の分業制になっている?
0320GUIDESTAND_convert_20120320151735.jpg

スタンドからピッチ全体を望む
0320PITCHVIEW_convert_20120320153439.jpg

優勝記録 リバプールはイングランドリーグでも一、二を争う優勝回数を誇るチームなのだ
0320LFCHONOURS_convert_20120320152247.jpg

ドレスルームではお気に入りの選手のユニフォームの前で記念撮影
0320UNIFORM1_convert_20120320154513.jpg

0320UNIFORM2_convert_20120320154534.jpg

0320UNIFORM3_convert_20120320154555.jpg

試合後にテレビのヒーローインタビューを受ける場所だ
0320INTERVIEW_convert_20120320151813.jpg

画面ではわからなかったがこんな狭いところなのだ
0320INTERVIEWVIEW_convert_20120320151902.jpg

プレスルームを専門に説明するガイド
0320PRESSROOMGUIDE_convert_20120320153504.jpg

左端の席にはベニテス監督(の写真)に代わってユニフォーム姿で参加した熱心なファンが着席させてもらっていた
0320PRESSROOMSUPORTER_convert_20120320153534.jpg

”THIS IS ANFIELD” リバプールの選手たちは試合開始時にこのプレートにタッチしてピッチに入って行く
0320TISISANFIELD_convert_20120320154252.jpg

スタンドはかなりの急勾配に設置されている
0320STAND_convert_20120320153931.jpg

見渡す限り空のスタンドは奇妙な感じ
0320VACANTSTAND_convert_20120320154617.jpg

ツアーの待ち時間にショップで買った記念のソックスや小物を手にバスで駅まで戻る。

熱々のパスティを売るスタンド
0320PASTYSTAND_convert_20120320153141.jpg

また買ってしまった
0320PASTYCOFFEE_convert_20120320153110.jpg

Eustonへ帰る列車の発車時刻表示
0320TRAINTIMETOEUSTON_convert_20120320154453.jpg

17時48分発の列車で20時00分Euston着。21時過ぎに帰宅。14時間の日帰り旅行だった。

夕食は赤飯と一昨日のチキンのインド風煮込みの残り
0320D_convert_20120320151345.jpg

これまでの11ヵ月間に1万枚を超える写真を撮ったのでそのメモリーを整理する
0320CAMERAMEMORY_convert_20120320151211.jpg


1時45分就寝。
  1. 2012/03/20(火) 23:26:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2010年3月21日(日) マンチェスターのオールド・トラッフォードへ | ホーム | 2010年3月19日(金) クレージー・ハート>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/354-8f652448
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード