fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年1月16日(土) ロックの史跡巡りツアーに参加

8時45分起床。曇のち雨一時曇。気温8~4℃。

今日はNational Portrait Galleryで講演+ウォーキングツアーがある。"Beatles to Bowie"という特別展に行くのはこれで3回目だが、ツアーは初めて。

National Portrait Gallery(ナショナル・ポートレート・ギャラリー)入口
0116NATIONALPORTRAITGALLERY_convert_20120116222739.jpg

チケット
0116TICKET_convert_20120116223252.jpg

まず1時間のレクチャー スライドを見ながらロンドン市内各所でロックに関係のある場所の説明を聞く。

The Beatles
0116BEATLES_convert_20120116222105.jpg

The Who
0116WHO_convert_20120116223313.jpg

Yardbirds
0116YARDBIEDS_convert_20120116223334.jpg

その後いよいよウォーキングツアーに出発。

Salisbury
0116SALISBURY_convert_20120116222945.jpg

ガイドはなるべく交通量の少ないところを説明場所に選んでいる
0116GUIDE_convert_20120116222502.jpg

ツアー参加者たち
0116GUESTS_convert_20120116222441.jpg

雨の中で説明中
0116EXPLAIN_convert_20120116222404.jpg

ミュージックショップ
0116MUSICGROUND_convert_20120116222654.jpg

楽器店
0116MUSICSHOP_convert_20120116222719.jpg

Borders 昨年の夏頃まではまだ営業していたが、その後英国法人をたたんでしまったのだ
0116BORDERS_convert_20120116222120.jpg

Ronnie Scotts ロンドンで一番有名なライブハウス
0116RONNIESCOTTS_convert_20120116222926.jpg

チャイナタウンのゲート
0116CHINATOWNGATE_convert_20120116222241.jpg

Bar and Dinning Room
0116BARANDDINNING_convert_20120116222028.jpg

グリーンプラークが見える ここがブリティッシュロックの誕生地なのだ 
0116GREENPLAQUE_convert_20120116222421.jpg

雨の中で説明中
0116EXPAIN2_convert_20120116222341.jpg

Soho Loft
0116SOHOLOFT_convert_20120116223032.jpg

The WhoのドラマーだったKeith Moonがここで演奏したという表記
0116KEITHMOON_convert_20120116222619.jpg

Studio
0116STUDIO_convert_20120116223138.jpg

Small Facesがここで演奏した
0116SMALLFACES_convert_20120116223004.jpg

1960年代のSwinging Londonで最も華やかな若者の街だったCarnaby Street
0116CARNABYSTREET_convert_20120116222135.jpg

やっと雨が上がった?
0116PUMA_convert_20120116222847.jpg

屋上でThe Beatlesの最後の屋外セッションが映画に収録された旧アップル本社ビル
0116APPLEBLDG_convert_20120116222009.jpg

レクチャーのスライドにあったYardbirdsのジャケット写真撮影場所
0116YARDBIRDSPALCE_convert_20120116223400.jpg

Paul McCartneyの元オフィスがあったビル
0116PAULSOFFICE_convert_20120116222828.jpg

結局3時間余りのウォーキングだった
0116STEPHENONGPIN_convert_20120116223117.jpg

16時前にいったん帰宅。

遅いランチはビーフシチュー
0116L_convert_20120116222637.jpg


さらに、18時からIMAXの大画面でニューヨークメトロポリタン劇場でのライブ収録映画"CARMEN"を観る。チケットは11月頃発売されてとっくに売り切れていたが、何とか当日券を手に入れようと思って1時間前に行ってみた。するとタイミング良くグループで買っておいたチケットが何枚か不要になったという人が現れて額面金額で直接買う。このような開演前のチケットの個人売買はおおっぴらに行われているが、利ざや稼ぎのダフ屋行為ではないのでまったく問題にはならない。

IMAX
0116IMAX_convert_20120116222519.jpg

ミュージカルと同様クラシックのオペラもこれまであまり見たことがなかった。しかし"カルメン"は序曲や闘牛士の歌をはじめ知っている曲が多いことと、映画なので逆に歌手の顔の表情も大写しでよく見え、幕間の舞台転換作業等実際に生のステージを観るよりも細かいところまで観ることができたので、感動の余韻がいつまでも続くような素晴らしい作品になっていた。

3時間を超える大作を堪能した後は遅くまでやっているPizza Expressで夕食。1時前に帰宅。


2時30分就寝。
  1. 2012/01/16(月) 23:45:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年1月17日(日) フランス映画、そしてチャイナタウンで食事 | ホーム | 2009年1月15日(金) ウィー・ウィル・ロック・ユー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/290-8677d9dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード