fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年12月28日(月) 冬の日の散歩

8時15分起床。快晴。気温5~-1℃。

朝から真っ青な空に太陽が輝くのを見るとどうしても外出したくなるのは条件反射(正の走光性・・・)なのだろうか?ミドリムシかテトラヒメナみたいだ。

C11番のバスに乗って約10分のPrimrose Hill Roadというバス停で降り、南へ数分歩くとPrimrose Hill(プリムローズヒル=公園)の入口に到達する。

午前11時なのに影はこんなに長い
1228SHADOW_convert_20111228111836.jpg

坂を登りきると頂上展望台
1228HILLTOP_convert_20111228111553.jpg

11時過ぎの太陽がこの高さである ロンドンは北緯51度に位置しているから(日本の本州の主要都市は35度付近)
1228SUN_convert_20111228111918.jpg

郵便ポストと間違えそうだが"Dog Waste"(犬の◯◯◯)専用である イギリスらしい設備、と言うべきかどうか?
1228DOGWASTE_convert_20111228111517.jpg

この横断歩道がPrimrose HillとRegents Parkを結んでいる
1228CROSSING_convert_20111228111430.jpg

運河を越える橋を渡ればRegents Park(リージェンツパーク)に入る
1228BRIDGE_convert_20111228111307.jpg

Regents Parkは市内で一番広い公園で、日本のガイドブックには東京ドーム約40個分の広さと書いてあるが、関西人には甲子園と比べてもらわないとピンと来ない。Primrose Hillも良いが、こちらは水平に広がっており雰囲気はかなり異なる。
1228REGENTSPARK_convert_20111228111732.jpg

小高いところに立派な(少し場違いな)休憩所?がある
1228RESTHOUSE_convert_20111228111753.jpg

半ば氷の張った園内池では鳥たちが水浴び中!
1228BIRDS_convert_20111228111220.jpg

黒犬が散歩中 後方にはカラス
1228BLACKDOG_convert_20111228111249.jpg

白犬も散歩中
1228WHITEDOG_convert_20111228111941.jpg

なかなか良い感じのカフェを発見
1228GARDENCAFE_convert_20111228111535.jpg

秋冬メニュー・・・と言うことは春夏にはメニューが変わるのだろう
1228MENU_convert_20111228111710.jpg

正午に近いがまだお腹がへっていないのでコーヒーを1杯 1.75ポンド(約250円)
1228COFFEE_convert_20111228111412.jpg

他に客は一人もいない 季節が季節ならさぞ賑やかなのだろうが・・・
1228CHAIRS_convert_20111228111336.jpg

明るい日差しの下でコーヒーでも飲みながら時間を気にせず静かに読書する、というのがかねてから理想とする昼下がりの過ごし方なのだが、残念ながら滅多にそういう機会には恵まれない。今日は期せずしてその滅多にない機会が得られたのでとてもハッピー・・・ただ長居するにはちょっと寒過ぎるのが玉にキズだった。

この後Oxford Circusまで歩いて冬用の長袖シャツを買う。それからtubeでSouth Kensingtonまで行く。今ではtube(市営地下鉄)の1路線になっているが元は私鉄だったことが駅名表示でわかる。Metropolitam & District Railways(メトロポリタン・ディストリクト鉄道)だったのだ。
1228SOUTHKENSINGTONSTATION_convert_20111228111858.jpg

ランチは中華ファーストフード店にて
1228CHOPSTIX2_convert_20111228235222.jpg

カウンターに並んだ料理から好きな2品を選んで箱に詰めてもらう。料金は店内で食べても持ち帰りでも同じく4.5ポンド(約600円)。 
1228L_convert_20111228111633.jpg

Natural History Museum(自然史博物館)に行くつもりでここまで来たが、ちょっと信じ難いほど長い行列である。まあ行こうと思えばいつでも行けるのだからと考え直してあっさり中止にする。
1228NATURALHISTORYMUSEUM_convert_20111228223517.jpg

何か良い映画でもやっていないかと思って覗いてみたが、英国人と違ってフランス人はこの時期にはもう御用納めの後(休館)なのであった。
1228INSTITUTFRANCAIS_convert_20111228111611.jpg

そういうわけで明るいうちに帰宅して、"京風雑煮会"の開催案内メールを京都人および京都に何なりと関係のある数人に送る。

夕食は今日もポークシチュー、サラダ
1228D_convert_20111228111451.jpg


23時30分就寝。
  1. 2011/12/28(水) 23:05:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年12月29日(火) 帰国日程を決めた | ホーム | 2009年12月27日(日) セントラルヒーティングが効かなくなる>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/271-773cf293
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード