fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年5月6日(水) アップルストアに行く

6時30分起床。

今受けている午前中の英語の授業は日常遭遇する様々な話題について英語(イギリス英語)特有の表現をできるだけ幅広く網羅しつつ発音、イディオム、文法、それに何より自然さ(いわゆる学校英語にありがちな無用の堅さを排して)を身につけることが目標である。
我々日本のIBP(International Business Professions)というプログラムの参加者は9月以降ネイティブの学生に混じって学部授業を受けることになっているので、今現在使われている英語に耳を慣らしておく必要があると言うことだ。
しかし今更ながらではあるが、日本で使って来た英語は実は知らず知らずのうちに米語表現に偏ってしまっていて、授業で英語と米語の違いを指摘されるごとにある意味新鮮なカルチャーショックを受ける。
この際、徹底的に英語表現の習得に徹しようと思う。留学先として英国を選んだ思い入れのせいもあるが、何となく米語より英語の方が品のあるように思えるのはEFL(English as a Foreign Language:こちらはUniversity of Westminster側のプログラム名)の学生皆が共通して持っている感情かも知れない。

今日のランチはパスタと野菜の付け合わせで3.35ポンド(約500円)。
0506L_convert_20110507003708.jpg

14時から16時まではWork Placement Skillsの授業で生徒は全員IBP組の日本人。今週は会社の組織とか職務といったかなり基本的なことを習っている。社会人にとっては何を今更というほどの内容であるが、大半が現役の学生なのでこういうことから始めないといけないのだ。

さて、ちょっと困ったことが起きた。日本から持って来たPC(MacBook)のデータバックアップ用に使っている外付けHDDが認識できなくなったのだ。そこで、Apple Storeへ行って調べてもらうことにした。リージェント校舎からOxford Circus交差点を挟んで徒歩5分のところにあるので、今日昼休みに行って17時に予約を取っておいたApple Genius Barである。Geniusとはまた大それた名前であるが、実際MacやiPhoneのことならどんなことでも対応してもらえるらしい。

0506APPLESTORE_convert_20110507003728.jpg

日本でも関西なら大阪心斎橋にApple StoreがあるがGenius Barを使ったことはまだない。
英語で状況をうまく説明できるかちょっと心配したが、杞憂であった。多少PC用語の英語表現がわからなくても要件は伝わるものである。

結論としてはHDDのディスク駆動系が何らかの物理的損傷を受けており、修理するのは難しいだろうとのこと。
そこで、代わりの製品を買うことにしたが、これも問題なく意図が伝わり、IOMEGAという周辺機器メーカーの250GBのポータブルHDDを99.95ポンド(約15,000円)で購入した。インターネットで探せばもう少し安いのが見つかるかも知れないが、Apple Storeの取扱商品だからまあ安心かなと思って即決した。家でPCを使うときには常につないでおくだけでTime Machine(自動バックアップ用アプリケーション)が起動して、データのコピーが取れるというわけである。
もっとも壊れたHDDに保存しておいた編集済みビデオのデータが取り出せないのはショックである。ともかくロンドンにいる間は使う必要のないデータなので、今は考えずに忘れておくしかない。

帰宅前にOxford StreetにあるInn Noodleという中華ファーストフード店で夕食。焼そば、焼餃子、中国茶で14ポンド(約2,000円)。店頭はファーストフード店のようでも、持ち帰りではなく店内で席に座るとフルサービスなので幾分高いのかも・・・。

0506INNNOODLE_convert_20110507003831.jpg

0506D1_convert_20110507003749.jpg

0506D2_convert_20110507003810.jpg


19時20分帰宅。23時就寝.
  1. 2011/05/06(金) 08:36:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年5月7日(木) ホームステイの延長を決める | ホーム | 2009年5月5日(火) ウォーキングツアーに行く>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/27-4e61a112
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード