fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年11月18日(水) これまで気付かなかった自分の英語の欠点を知る

7時00分起床。曇。気温14~12℃。

今日は"Tourism Planning"を欠席して、明日閉め切りの"Art and Society"のAssignmentのエッセイを書く。Libraryに行って参考図書を読もうとするのだが、やたらと眠気が強くて全然読めない。睡眠不足というわけではないので、恐らく精神状態が影響しているものと思われる。目の前の課題に取り組むよりも逃避したいという潜在意識が働いているような気がする。

ランチはJohn Lewisの地階にあるWaitroseでサンドイッチをtake away 一番好きなサンドイッチはハムとチーズのサンドイッチ アフターヌーンティーには欠かせないキューカンバーサンドも良いけどスーパーには置いていない
1118L1_convert_20111118112547.jpg

もしアメリカで同じものを探せば具がこの十倍以上はあるはず しかもパン自体もこの倍以上の枚数が供されるはず イギリスで良かった!!
1118L2_convert_20111118112605.jpg

午後は"Speaking Skills"に出席。先週のpresentationの評価シートが各自に返された。総評としてはテーマの選択(日本の薬物濫用)と十分な下調べ、話し方、態度など、概ね良い評価を得たものの、当日使った表現よりもっと英語らしい常套表現の具体例が10ヵ所余り提示され、また発音の問題、例えばLとRの言い分けとかTHがZに聞こえること、ストレス(強勢)の不十分さ、ときどき話すテンポが悪くなること、などが指摘されていた。

社会人となってからこれまで何十年もの間、曲がりなりにも英語をしゃべっているつもりでいたが、実際はそういった問題を(自分では気付かずに)抱えたまま過ごして来たんだ、という事実に直面し、ただ唖然とする思いであった。今更完全な矯正はできないかも知れないが、心がけて意識することはできるので、この経験は遅すぎるということはなく大いに意味あるものだったと思う。

夕食はもちろん昨日の続き 鍋にいっぱい作ったからにはそう簡単に無くならないのだ
1118D_convert_20111118112628.jpg


23時15分就寝。
  1. 2011/11/18(金) 23:02:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年11月19日(木) 「ビートルズのロンドン」レクチャーに満足 | ホーム | 2009年11月17日(火) テートモダン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/230-8e307485
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード