7時05分起床。曇のち晴。気温13~9℃。
今日のフィドルレッスンはPeteに予定があって1回パスである。無くなると逆にその位置づけがよくわかるものだ。10月以来毎週火曜の午前中の1時間は、1週間のリズム作りにとってとても重要なアクセントになっている。
"Tourism"の課題について考えているうちに、websiteで日本の観光白書に行き当たったため、何年分かをダウンロードして通読する。ヒースロー空港の拡張計画(英語)を読むよりはるかに面白い。役所の作った文章ではあるが構成もしっかりしていてわかりやすい。観光立国を目指していろんな統計や課題について論じられており、何か自分の将来へのヒントが見つからないものかという目で見るが国や産業界レベルの話ではちょっと遠い感じがする。
午後、天気が良くなって来たので急にTate Modern(テートモダン)に行こうと思い立った。近代美術館としてはニューヨークのThe Museum of Modern Art、通称MoMA(それもリニューアル前の旧館)が特に好きだったが、数年前にテムズ川から見えるテートモダンの階上にあるレストランでランチの機会があって訪問してからこちらも好きな美術館の一つになった。
最寄りのtube駅はSouthwark、ついサウスワークと読みそうだが、サザークが正しい発音である。

駅から少し歩くと間もなく裏側に到着

正面(テムズ側)に回ると巨大な煙突が建物の壁面に沿うように据えられているのがわかる

真下から見ると天空に屹立するような煙突

St. Paul's(セントポール)がテムズを隔てて真向かいにある 右手はミレニアムブリッジの南端

館内に進むと奈落のような空洞が目に入る この建物が火力発電所だったことを彷彿とさせる

入口から階段またはエスカレーターで上がって行く エレベーターもある

上階からはセントポールとその東に広がるシティの光景が 工事も盛ん

B1には大きなショップが見える

さらに拡張する計画が掲示されている

夕食は味噌鍋に初挑戦 具はサーモン、白菜、里芋、豆腐

BBCテレビで3D放送(試験放送?)をやっていた

現在の技術ではこんな赤青メガネをかけないといけないのがうっとうしい

裸眼で見るとダブって見える 目が変になるのであまり見ていたくない映像だ

0時10分就寝。
- 2011/11/17(木) 23:02:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0