7時05分起床。雨のち曇ときどき晴。気温14~9℃。
今週は雨の週明けだ。今日"Music and its Audiences"のAssignment(課題)の締切日なのだが、一言も書けていない。ただでさえ天気に気分が大きく影響されるのに、月曜の朝がこれではやりきれない。
先日のICCのtutorialに臨んで自ら解明した(つもりの)ことだが、月曜と水曜のModuleについては期待と現実のギャップがあって最後まで食いついて行ける自信がない、と言うか時間の無駄とさえ思えて来ている。滞在期間を後4ヵ月余り残す時点で、多くの時間を割いてまでレポートを作成するより、もっと自分の本当にやりたいことに時間を振り分けることがより良い選択なのではなかろうか?
いったんそういう考えが浮かんでしまうと、どんどんそちらへ転がり出して逆戻りできなくなって来た(気がする)。人間どうしても楽な方へ流れやすいということも認めざるを得ないが、実際問題としてこの1年間を楽しく?過ごすために時間と資金をかけて来たのだからその初心に従うべきだ!という内なる声に(それが事実だと思うから)抗いきれないことは仕方ないのだ、なんて開き直っている。
まあこちらで何かを学習して学位や資格を取るなどと言うモチベーションがあれば違っただろうが、所詮はプログラムのパーツの一部に過ぎないではないか?
などとエクスキューズを自問自答しているうちにもう昼になった。
ランチはラビオリ

天気も回復して来たので(いや回復しなくても多分)、午後のSpeaking Skillsのクラスに向かう。おかしなもので、当初はこんな英語学習を秋になってもまだ続けるかぁ、と思っていたのに今はむしろこの授業を楽しんでいる。このModuleだけは非英語圏学生向けなので授業の会話がすべて理解できると言うことが大きい。わからなければ聞き直せるし、ペアやグループで話し合うときにも外国人がしゃべる英語だから発音もスピードも互いに同程度のレベルだから安心なのだ。
そう考えてみると、やはり英語ネイティブの学生と対等に討議できるまでにはかなりのやる気と努力が必要で、自分にはその熱意が足りないのだ、と言えるのかも・・・。でもまあ、持ち前の楽観主義でできるだけネガティブには考えないようにしよう。
帰りにまた食品の買い物。冷蔵庫が小さいこともあって、余りまとめ買いせず小刻みに毎日買い物しているような気がする。まあ近くにいくつも便利なスーパーがあるから、そこを我が冷蔵庫だと考えておけば良い。
夕食はハム、チップス、サラダ

23時15分就寝。
- 2011/11/16(水) 23:00:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0