fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年10月19日(月) ロンドンフィルムフェスティバル初見参

7時00分起床。曇。最高気温13℃。

先週より1本早い8時45分の地下鉄でWest Hampsteadを出発したところWembley Parkでの乗り継ぎが良すぎてHarrowキャンパスの最寄駅Northwick Parkに9時03分に着いてしまった。早く着き過ぎたので授業開始の10時まで時間を持て余した。

まだ2週目ながら、英国の大学の学部授業の基本はとにかく参考書籍をいっぱい読み、グループディスカッション等を通じて自分の考えを推敲し、最終的に借り物ではない自分独自の考えを筋道建てて文章に表す(プレゼンを行う場合も)、というプロセスを踏んで行くのだ、ということがわかって来た。

今日はその参考書籍の紹介から
1019SLIDE4_convert_20111019122104.jpg

1019SLIDE1_convert_20111019122047.jpg

(成績の)評価基準には参考書籍、参考音源を正確に記載することが重要であると明記してある
1019ASSESSMENT_convert_20111019121800.jpg

本日のテーマであるMusic and TechnologyではいきなりThe Beatlesの"Taxman"が取り上げられた。40年近く前のことなのでオープンリールのテープレコーダーで録音されていた時代なのだ。当時使われ始めていたサンプリングサウンドテープ再生式鍵盤楽器"Mellotron"の名前も見える。
1019SLIDETAPERECORDER_convert_20111019122120.jpg

学食(カフェテリア)の地階にあるトイレット
1019LOO_convert_20111019121925.jpg

同上
1019LOO2_convert_20111019121943.jpg

何と学食にパブまであるなんてさすが英国だ!
1019PUB_convert_20111019122031.jpg

ランチはマッシュルームたっぷりのビーフストロガノフ ミネラルウォーターともで4.2ポンド
1019L_convert_20111019121908.jpg

昼食後、Regent校舎に移動していつものSpeaking Skillsの教室へ行ったが、どういうわけかRAULがいつまで待っても現れない。学生の一人が講師室に行って事情を確認しようとしたがわからず。20分ほどしてやっと本人に連絡がついたということで別の講師が今日は休講という案内をしてくれた。どうもHUGHとの連絡の行き違いがあって、RAULは今日は自分の受け持ちはないものと思って家に居たらしいのだが・・・。

そこでこの機会にLondon Film Festivalに行くことにした。直前まで知らなかったのだが、前評判の高い作品のほとんどはネット予約だけで完売となっているため、30分前から発売されるReturn Ticket(当日券)狙いで並ぶしかないのだ。

15時にBFIに着くと同時にチケット窓口に並ぶこと1時間余り、首尾よく入手できた。主演はイギリス人のColin Firth(コリン・ファース)だが、アメリカ人Tom Ford(トム・フォード)の監督デビュー作となるアメリカ映画"A Single Man"だ。7ポンド(約1,000円)
1019TICKET_convert_20111019122218.jpg

上映まで30分ほどあったので、テムズ川畔に出てみた。
1019BANK_convert_20111019121817.jpg

フェリーが西へ進んで行く
1019THAMES16_convert_20111019122139.jpg

BFIのレストランの外側にFilm Festivalの看板が出ている
1019FILMFESTIVAL_convert_20111019121851.jpg

BFI内に4つあるなかで一番大きなNFT1が会場だ
1019NFT1SIGN_convert_20111019121959.jpg

16時45分から18時30分までと、それほど長い作品ではない。終映後にもう一度テムズ川畔を見るとさっきとまったく同じような光景(3つ上の写真を参照)だが既に日は落ちている。しかし空は意外に明るい。
1019THAMES18_convert_20111019122159.jpg
初鑑賞の感想としては映画館の座席は良かったが、作品自体はそれほど趣味に合うものではなかった。

夕食はキャベツの代わりに玉ねぎとレタスを使った回鍋肉、サラダ
1019D_convert_20111019121835.jpg


0時15分就寝。
  1. 2011/10/19(水) 23:12:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年10月20日(火) Bright Star:詩人ジョン・キーツの伝記 | ホーム | 2009年10月18日(日) 冬到来!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/199-a636efe4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード