7時25分起床。曇。最高気温19℃。
今年6月のロンドンは連日新聞もテレビもThe Championship(全英テニス)の話題で盛り上がっていたものだ。サッカーのワールドカップもそうだが、競技発祥の地でありながら世界大会で地元英国人の優勝が長い間達成できていないものの、久方ぶりに優勝候補の一人としてアンディ・マリー(スコットランド人)がベスト4まで勝ち上がったからである。
決して熱心なテニスファンと言うわけではないが、ロンドンに滞在しているうちに一度はテニスの聖地であるWimbledon Lawn Tennis Clubの見学ツアーに参加してみたいと思っていた。
そして、今日その日が来た。
District lineの終点はWimbledon Stationであるがそれより2駅手前のSouthfields Stationで下車

プラットフォーム 車両は見ての通りチューブ型ではなく断面が四角である。District lineはもともと市内と郊外とを結ぶ私鉄だったのだ。

この駅でバスに乗り換えて、Tennis Club前まで行く。
Centre Court(センターコート)の表示がある

ここがガイドツアーの集合場所

出資者?専用入口

奥にセンターコートが見える もっと古いものを想像していたが実は全面改修が終わったばかりで超近代的

センターコートでは昨年まで、にわか雨が降るたびに大きなシートを数人の係員が端を持って一斉に走り出すシーンがTVで見られたが、今年自動開閉式の屋根が完成したためその必要はなくなった。

センターコートの内部 さすがにサッカーコートよりは随分小さいが15,000名収容できるらしい

次のポイントへ移動中

プレスルームがあるビル

プレスルーム ここで優勝記者会見等が行われる?

センターコートを中心に大小19のコートがあるらしい

これはトレーニング用コートだろうか?

ここにMuseum、Shop、Cafeがある

Museumへの入口

歴代チャンピオンの写真が飾ってある この辺は1976年から5連覇を果たしたビヨルン・ボルグが目立つ

こちらには1988年から実に7度も優勝(女子)したシュテフィ・グラフ、やはり1993年から7度優勝(男子)のピート・サンプラスの名前が見える

Wimbledon Bear(ウィンブルドンベア)

記念品ショップ

ここでソックスとチョコレートを買った。16ポンド(約2,200円)。
6月のチャンピオンシップの頃の熱気は想像もできないほど曇って肌寒い日だったが、なかなか見応えのあるツアーだった。ミュージアムの歴代優勝者パネル展示では昔良く聞いた名前に出会って懐かしかった。特にボルグとマッケンローの時代が一番記憶に残っている・・・。
今日の夕食は余ったものを冷凍保存しておいた昨日の残り物で

23時20分就寝。
- 2011/09/28(水) 23:17:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0