6時50分起床。晴のち曇のち快晴。最高気温20℃。
日本でも都市部には100円ショップが多数あるが、英国にもPoundlandというチェーンショップがある。名前の通り全品1ポンドなのだが、食品、食器・調理用具、日用品、ステーショナリー、玩具、衣料品、電気製品(主として消耗品)、工具、バス・トイレタリー製品、園芸用品、家具・補修用品等々、ありとあらゆるものがあって店内を見て歩くだけでも面白い。
その1軒が歩いて10分、バスだと5分くらいのところにあるのでミニドライバーセットを買いに行った。ついでに食品保存容器を3個買った。開封済みの小麦粉等を袋ごと入れておけるプラスティックケースである。これで4ポンドなのは良いが、6ヵ所くらいあるレジに係員が二人しかいないので流れが悪く、行列でだいぶ待たされたのが玉にキズである。
荷物がかさばるので一旦帰宅して、再度食料品の買い出しに出かけることにした。
毎日、市内を縦横無尽に動き回るために必須のStudent Oyster Card(スチューデントオイスターカード=地下鉄、バス、Overground等に使える学割のプリペイド式タッチカード)の有効期限が1ヵ月を切ったので、Top Upは1ヵ月単位ではなく1週間単位でしかできなくなった。9月は学年の変わり目なので、それに合わせて有効期限も終了する仕組みなのだ。新しいStudent Oyster Cardの申請をしなければならない。と言っても、これは駅に行かなくてもPCからオンラインで行えるようになっている。デジカメ等で自分の顔写真を撮って、申請フォームに添付して送信(発行料金はカード決済)すると2週間くらいで手元に送られて来るのだ。通常のOyster Cardは駅かニュースエージェント等で誰でもいつでも購入できるし無期限であるが、Student Oyster Cardは顔写真入りで有効期限のある点が異なる。このカードを使えば料金は通常のカードの場合より約30%安くなる。
最近食料品の買い出しに行くのはだいたいJapan Centre、Marks & Spencer、WaitroseそしてSainsbury'sのいずれかである。TESCOはたまにしか行かない。
明日は約1ヵ月ぶりのサッカー観戦なので、今日の夕食は明日の弁当のおかずのリハーサルの意味合いで作ってみた。
メニューは豚肉しょうが焼き、きんぴらレンコン、バターコーン

食後に9月28日のWimbledon Lawn Tennis Club Tourの予約をした。2人分で33.75ポンド(約4,700円)だった。
00時50分就寝。
- 2011/09/18(日) 23:37:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0