fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年9月3日(木) 別れの季節

7時30分起床。終日曇。最高気温19℃。

授業終了後、17時にICCオフィスでKOHTAと落ち合う。間もなく帰国するということなのでロンドンで会うのはとりあえず最後である。オフィスのすぐ北側の路地にあるパブYorkshire Grey(そう言えば初対面の時もここだった)へ。深野さんも加わりビール(もちろんビター)で乾杯、ミッション完了のお祝いと今後の実社会での健闘を祈る。

わずか4ヵ月足らず前に初めて会ったばかりとは思えない、とにかくロンドンと英国が理屈抜きで好きであり、サッカーと音楽の話になれば互いにほぼエンドレスに話ができる、という共通点を持ち、親子ほどの年齢差等ものともせず、まさに"mate"である。

深野さんとはここで別れ、二人で最後の晩餐じゃないがOxford StreetのKorean Restaurant "RAN"で夕食。このジャンルは彼の専門なので、メニューの選択は任せる。刺身、焼き物、そして"ナンとか鍋"が特に美味しかった。

昨春大学を卒業してから独力で資金を貯めてこのプログラムに参加(9月スタート)しているそうなので、帰国後すぐに就活ということになる。その語学力や年齢に似合わぬ視野の広さを持ってすれば日本の会社で働くのはちょっともったいないかも知れないと思いながらも無事就職成功を祈る。まあ、いずれは自分なりの起業を考えているのだろうけれど・・・

これから半年、お互いに順調に事が進めば次はきっと京都で再会できるだろうと意見の一致を見て、固い握手をして別れた。

半年前の学生(先輩)ではSEIさんと彼の二人と親しく話をすることができた。社会人留学だったSEIさんは既に帰国して元の職場で忙しい毎日を送っていることだろう。4月スタートの同期のクラスメートにも言えることだが、人生のほんの一部にせよ同じ場所、同じ時間を共有できたことは奇跡のようなものだ。他でもないこの時期に(1)ロンドンに1年間留学するという意思を(2)ほぼ同時に持って、かつ(3)行動に移した、ことではじめて実現に至ったのだから・・・・・20数名もの人間が偶然ある時間にある場所に同時にいる確率を計算すれば、恐らく天文学的な数字になるだろう!


00時00分就寝。
  1. 2011/09/03(土) 23:51:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年9月4日(金) 初めて小切手を使う | ホーム | 2009年9月2日(水) 今月の授業の感想>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/153-85ad0f3c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード