fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年8月13日(木) ドニー ダーコ

6時40分起床。晴れたり曇ったり。最高気温23℃。

今日の映画は"Donny Darko"。Richard Kelly監督の2001年の作品で、Psychological thrillerまたはCult filmに分類される米国映画である。

毎回選ばれる題材にはひたすら感心しているが、この作品もまた極めて面白いものだ。いや今までのところでは最もインパクトのあるものだった。スクリプトが込み入っているため一度見ただけではストーリーが理解できないのだが、断片的では繰り返し見ても到底わからないのでじっくり通して二度見て少しわかった気がした。

映画の初めと終わりがリングのようにつながっている、次に起こることが予告され実際その通りになって行く、という心理ドラマの要素、青春映画のようなファンタジックな要素、学校教育の問題を指摘する政治的映画の要素、等多くのストーリーが重層的に仕組んであって、"はまる"類いの映画である。

今日はほとんど見るだけで終わったので、各自強く印象に残った点を挙げたところまでで終了。詳しい分析は明日もう一度取り上げることになった。

主人公のDonnyだけが見ることのできる不思議なパワーや狂言回しのような動物キャラクター等の映像処理はCGを使ったものだと思われるが、現在と違ってこの映画が制作された2000年頃だと一体どれくらいの手間と費用がかかったことだろう?

Lunch time LectureはHughによる"Serial Killers in London"。今から120年ほど前、LondonのEast endを舞台としたJack the Ripper(切り裂きジャック)事件は迷宮入りした大量殺人事件として今もってその正体がいろいろと語り継がれている。堕落した社会に嫌悪感を抱いた警察官、医師または王族など上流社会の人間の仕業と信じられているようだ。
英国で死刑が廃止された1964年以降も、類似した犯罪がLondon北部で発生したそうである。

今日はフラット全体がメンテナンスのため一時停電の予定である、という案内を受けていたため、冷蔵庫の中のものを昨日処分した(腹に収めた)。
従って、今日の夕食はほうれん草/コーン/ベーコン炒め
0813D_convert_20110815124649.jpg


00時40分就寝。
  1. 2011/08/15(月) 03:48:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年8月14日(金) プリムローズ ヒル | ホーム | 2009年8月12日(水) ロンドンに飽きた人は?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/132-03b180c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード