fc2ブログ

定年退職後ロンドンで始めた学生生活の日記

二十歳頃に計画しながら実現には至らなかった海外暮らしの夢を、長い会社員生活を終えた後ついに実行に移しました。行先は、本場の英語をもう一度学び直したかったこと、勉強以外にも滞在生活を楽しめる要素に満ちあふれていることなどからロンドンを選び、2009年4月23日から2010年3月25日までほぼ11ヵ月間滞在しました。従ってこの日記はちょうど2年前の出来事をあたかも現在進行形のように書いているものです。

2009年7月26日(日) オリエンタルシティ

6時30分起床。曇。最高気温22℃。

11時にTAKASHI来訪。引越の日からちょうど2週間ぶりである。建物の入口にあるドアフォーンと室内の受話器の間で通話テスト。これは絶対に一人ではできない作業なので手伝いに来てもらったわけである。

片手に携帯電話を持って作業を確認しながら、もう片方の手でそれぞれドアフォーンと受話器のボタンを押したり無音の受話器に向かって話したり、場所を入れ替わって試してみたり、まあ20分くらいでまったく通じていないことは明らかになった。

そうこうしているうちに昼になったので、きつねうどんを作って食べることにした。昨日帰りにJapan Centreに寄って、乾うどん、いなり揚げ、濃縮だし、はし、七味などの材料を買っておいたのだ。。薄めただしを鍋で暖めてから丼に注いで、茹でたうどん、電子レンジで加熱したいなり揚げを加え、七味をふりかける。こんなに簡単にできるのに、味はもう何と言って良いか、うまい!

彼も大阪人なので、きつねうどんは大好物のようだ。いや実際はロンドンで食べるから余計にうまいのかも!(写真なし)

先日、ICCオフィスを訪ねたときに、アシスタントのEMIKOさんから、ロンドン北部に以前ヤオハン・プラザという日本資本のショッピングセンターがあったが、そのヤオハンの倒産で閉店した後に、オリエンタルシティというアジアタウンのようなショッピングセンターができている、と聞いたので一度行ってみることにした。

最寄駅はNorthern LineのColindale(コリンデール)。ゾーン4だからかなり郊外である。
0726COLLINDALESTATION_convert_20110726234255.jpg

駅から出てもショッピングの場所らしき気配が全然ない。取りあえず殺風景で人の見当たらない駅前通りを数分歩くと広い三叉路に着いた。そこを右折するとバスは通っているが、両側に会社のビルがまばらに立っているだけで、住宅街でないことは確かである。しかし前方に何やら大型店舗らしき建物が視野に入って来る。

大型店舗の手前に日本語表示の書店
0726BOOKSHOP_convert_20110726234235.jpg

今日は休業日なのかそれとも既に閉鎖されているのかは不明。

店舗配置図
0726AREAMAP_convert_20110726234125.jpg

文字が欠けてはいるが確かにOriental Cityと読める
0726ORIENTALCITY_convert_20110726234331.jpg

高い柵で囲まれていて入口はなさそうだ。バス通りから左へ入る道があってそこに別の店舗
0726SHOP_convert_20110726234423.jpg

近づいて中を覗いてみると、家具類の原料のような木材とか工具等の専門店(量販店?)のようだ。

そして唯一、人の出入りが見られるのがスーパーのASDA(アスダ)
0726ASDA_convert_20110726234143.jpg

ここもSainsbury's等と同様24時間オープンとあるが週末はその限りではない
072624OPEN_convert_20110726234443.jpg

日本なら「スペアキー作ります」というコーナーだ
0726KEYCUT_convert_20110726234314.jpg

せっかくここまで来たのだから何か買って帰ろうと思ったが、食品等は家の近くで買った方が良いし、もう一つ買いたい物がない。結局スリッパを2足10ポンドで買った。

結論として、オリエンタルシティは既に閉鎖されており、それとは直接関係のないASDAともう一つの大型店だけが残っていることがわかった。

再び通りに出てバス停へ
0726BUSSTOP_convert_20110726235017.jpg

バスはいったいどこからどこへ走っているのか?と見ると、Brent Crossに行くことがわかった。そこまで行けばC11のバスで帰れる。
0726BUSTIME_convert_20110726235036.jpg

まあ、なかなか面白い半日の探検行ではあった。

乗り換え時に目に止まったポスター
0726BICYCLE_convert_20110726234217.jpg

ロンドンでは市長自ら自転車通勤のメリットをアピールしているが、乗り方の講習会を無料であちこちで開いているのだ。こういうところはさすが、と思う。単なる呼びかけだけでなく、きちんとした対策を用意しているところに。

Brent Cross Shopping Centre内には、John LewisもMarks & Spencerもあるので、食器と食料品を少し買い込む。

今日は黒い鉄鍋でご飯を炊いてみた。結果は大成功。高校時代に山歩きに入れ込んでいた時期があるので、炊飯器なんかなくても平気である。
0726RICE_convert_20110726234405.jpg

おかずは子供の頃に母親から習ったジャガイモ料理 フライパンで美味しそうに焼けた
0726POTATOCAKE_convert_20110726234348.jpg

23時30分就寝。
  1. 2011/07/26(火) 16:24:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2009年7月27日(月) パブウォーク | ホーム | 2009年7月25日(土) ストラトフォード・アポン・エイボン>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://oldstudentlondon.blog40.fc2.com/tb.php/114-1f685b3a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

oldstudentinlondon

Author:oldstudentinlondon
高校時代は生物研究クラブ、大学は理学部生物学科、社会人生活は製薬会社と臨床検査会社、という具合にずっと生命科学の世界にどっぷり浸りきっていたのですが、定年退職が近づくにつれて、これまでとはまったく異なる分野のことを少しでも知りたいと考え、英語、英国文化、芸術等について学ぶことを目的にシニア留学に踏み切りました。
結果として期待以上に充実した時間を送ることができました。真っ先に挙げられるのは、これまでおよそ話す機会もなかったような若い世代の友人達と親しくつき合えたこと、そしてこれまでマスコミ等を通じて間接的にしか知り得なかった国々から来た学生達と話すことを通じてそれらの国に対する自分のイメージが大きく変わったこと、です。やはり海外に住んで改めて日本を見直すということは、年齢に関わりなく極めて意味深いものだと実感しました。
なお、記事中の人名は、知人については本人の承諾を得た場合を除いて仮名を用いています。政治家、アーティスト等広く一般に知られている人については原則として実名を用いています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

本ブログの最初の記事 (1)
未分類 (352)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード