6時30分起床。曇のち晴のち雨のち快晴のち雨のち晴。最高気温22℃。
いつも乗るバス停 フラットを出てすぐ左側にある・・・都心に近づくに連れて混み合うがここではまだ空いている・・・途中アビーロードの交差点を越えていく・・・乗り換えなしでOxford Circusまで行ける・・・ので申し分なし

木曜日の講師はANTHONY。他の講師とはかなり変わったタイプの先生で、毎回必ず手書きのプリントを自分で準備して来る。また教材も自分の所有物や手作りのものを持参して学生に興味を持たせようとしている。本人の説明を聞くところでは、教育者の家庭出身のようで、代々受け継がれた貴重な教材もあるようだ。
ただ、学生がどう感じているのかは定かではない。毎回授業の前半に難しいクイズのようなものが科せられるので、鬱陶しいと思っている学生もいるようだ。
今日のテーマは"Law & Order"。これも生活を送る上で極めて重要なことである。英国の弁護士は2種類あってそれぞれBarrister(バリスター:法廷弁護士)とSolicitor(ソリシター:事務弁護士)と言う。前者は法廷でカツラを付けて裁判の弁護をする人、後者は裁判には出ず、前者と協力して訴訟準備をする人で、日本の弁護士を役割分割したようなものであろうか?
他に国内法と国際法の例、法の種類などを学んだ。
16時からICCでTOEFLテスト。
17時からグループワークのミーティング。社会人には当たり前のことも現役の学生にとってはわからないことが多いはずである。その訓練のために行う課題について、社会人がわかっているからと言ってあまり出しゃばるのは良くない。だからできるだけ「見守る」というスタンスで関わり、自分の意見は先に言わない、といった配慮が必要だと思う。
しかし、今回はそうも言ってられない。アンケートをとって回答を集め、内容を分析してまとめるのに残された時間は少ない。話をしていてもやはり誰にアンケートを送るかという基本のところで迷っているように見える。
と言うわけで、あまり良くないことだと思いつつ 自分の意見を言い、結局余り議論にはならず皆の賛同を得てしまった。
それで、過去に関わりのあった企業にアンケートを依頼するため、メールアドレスを控えていない分を元同僚にメールで問い合わせた。昨夜、既に何人かにメールアンケートを送ったが、追加分がわかり次第メールを送ることにする。
さて、当地では引っ越し先に友人を招く慣習があって、それを"House Warming Party"と言う。なかなか良いネーミングだと思う。
そのパーティを開こうと思ったので、開催要領と地図を印刷した招待状を作った。

寮と違ってそれほど多人数は入れないので今回は数人に手渡しで知らせることにする。対象はどうしても最初のGeneral Englishのクラスメートが中心になってしまうが、AMI、GORO、TAKASHI、MIYUKI、それにWalking Tourで友達になったWAKAも、それと同期生ではないがSEIさんやKOHTAもぜひ、と考えるととても納まり切らない。一度に招待状を渡さず、個々の反応を見ながら増やしていくことにして、まずAMI。喜んで参加してくれそうだ。
自炊も本格化するつもりだが、パーティのメニューも考えねばならない。マーケットでかなり良い素材が入手できそうなので天ぷらを作ろうと考え、今日はJapan Centreで天ぷら粉、小麦粉、濃縮つゆ、しゃもじ等を買った。和食の食材や料理に使う道具は、割高ながらもたいていのものは入手できる。
19時30分帰宅。
夕食はCorned Beef Hash 今まで食べたレンジ調理食品の中で最悪 1.0点


窓の外には虹 ほんの麓しか見えないのが残念

0時00分就寝。
- 2011/07/23(土) 14:49:39|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0